
そろそろ大阪に戻って新学期に備えるという長女が、洋服が欲しいというので木更津へ。妻と娘をここで降ろし、私は今日は今日とて探鳥へ。
目指す探鳥地は魚の顔をした小櫃川河口干潟。シギやチドリなどの鳥たちが見られたら良いなと。
ところが干潟の近くまでクルマで行きましたが、近辺には駐車場がありません。邪魔にならない場所に路駐も出来そうですが、様子が分からない他所の土地で勝手なことも出来ません。ウロウロ駐車場を探しているとコストコ木更津倉庫が!ありがたい、後で買い物するから停めさせてね。
クルマも無事に駐車できましたので、干潟を目指し歩き始めます。コストコの駐車場を出て道路を渡ると農地が広がっておりまして、ピーチュルパーチュルとヒバリがそこかしこでさえずっております。長閑で良いなぁ。
カワラヒワ
見えますか?この辺りにはカワラヒワがとても多く生息してますね。小さな群れが休耕地で採餌していたり、電線にとまっている光景をたくさん見かけました。
モズ♀
お!大好きなモズがいました。縄張りに侵入してのんびり歩いている私を警戒しているのか、付かず離れずの距離感で付いてきました。
小櫃川の土手に出ました。水鳥の群れが遠くに見え、トンビが輪を描き、ウグイスが鳴いています。
周囲の風景はこんな感じ。日本の原風景がそのままここにありました。
アカミミガメ
用水路ではカメたちが甲羅干し。近づくとぽちゃんぽちゃんと用水路に飛び込む律儀な彼ら。何もしないんだけどね。
いよいよ目的地の小櫃川河口干潟に到着。ゆっくり探鳥しながら歩いてコストコから1時間弱。まっすぐ真面目に歩けば30分かからないですね。
スケールが違う
いやいや葦原にしろ干潟にしろ広すぎますって。8倍の双眼鏡やファインダーは飾りのGM5なんて装備じゃ太刀打ちできません。一応、防水性能ありのダナーフィールドこそ履いていましたが、干潟の先っぽまで歩いて潮位が上がってきたら遭難なんてことも...
潔く回れ右。実際に来てみなければ分からないこともあるのさ。ここで探鳥をするなら相応の覚悟と装備が必要ですわ。
キジトラ
干潟での成果は無かったですが、農地での探鳥も楽しいので落胆はありません。そんなところにキジトラがひょっこり、アライグマが現れたのかと思った。ちょっとお腹が大きいけど、ご懐妊?
ツグミ
まだシベリアが恋しくない様子のツグミが、土筆の群生地に佇んで春を謳歌しておりました。
キジ
ん?え?
キジ
予想だにしなかった鳥と出会えました。日本の国鳥キジです。箱根仙石原の湿性花園で出会って以来です。コストコのすぐそばですが、普通に居るんですね野生のキジが。
キジ
木陰で休んでいるキジにも出会いました。この土地ではただの日常なのでしょうね。
千葉ってところは本当に豊かで魅力的な土地ですね。憧れます。
川崎よりも平和なコストコ木更津でビーフガーリックライスとチョコクロワッサンを買って、妻と長女をピックアップ。
昼抜きで根詰めすぎてバテました。そしてそろそろ帽子が必要ですね、鼻と頬が日焼けしてました。
~ 観察記録 ~
スズメ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、ウグイス、オオバン、カルガモ、カイツブリ、ホシハジロ、オカヨシガモ、ヒバリ、ツグミ、モズ、カワラヒワ、ヒヨドリ、キジバト、ダイサギ、カワウ、トビ、シジュウカラ、キジ
0 件のコメント:
コメントを投稿