2021-04-02

【野鳥観察 / 16種】木更津畔戸 田んぼの水張り

田んぼの水張り@木更津

JKとなった次女の身支度を入手すべく木更津のアウトレットへ。さくっと買うべきものを買ったら、妻と次女を美味い穴子の天ぷらを食べさせてくれる木更津の名店「やまよ」に放り込んで、落ち合う場所はコストコねってことで探鳥開始。

木更津

やまよからコストコへの道中は、田園地帯。田んぼでは水張りが始まっておりました。水が張られる様子はとても厳かな印象を受けますね、いよいよ今年のコメ作りが始まる期待や緊張が感じられます。

ツグミ@木更津
ツグミ

カルガモ@木更津
カルガモ

ハシボソガラス@木更津
ハシボソガラス

ダイサギ@木更津
ダイサギ

ムクドリ@木更津
ムクドリ

キジ@木更津
キジ

ヒバリ@木更津
ヒバリ

アオサギ@木更津
アオサギ

木更津

賑やかなヒバリのさえずりを聞きながら、田んぼの道をゆっくりのんびり歩くと、本当にリフレッシュしますね。ただ農作業をなさっている方、ここで生活をなさっている方のお宅などもありますので、探鳥時に双眼鏡やカメラを構える時は心配りを忘れないこと。

暖かくなって田んぼにも水が入り、少しずつ出会える鳥たちも変わってくるのかな。農道の木にいたモズや土をひっくり返してたカワラヒワ、用水路にいた水鳥たちとは出会えませんでした。遠くに目をやるとカモたちがグループになって北東方面に飛んでいきます。次の経由地を目指すのかな。

菜の花畑から何とも甲高い鳴き声。おやまたキジだ。少し近付くとススッと菜の花の中に身を隠します。かなり警戒心が強いんですね。そう言ってると違う方向からキジの声、田んぼを挟んだ茂みにもう一羽いました。そちらに向かうとさらに遠くからキジの鳴き声....うわ、たくさんいるんだ。出会うキジはオスばかりだけど、メスもどこかにいるんだろうなぁ。

1時間ほど探鳥してコストコへ。晩飯とマフィンを買って帰途へ


~ 観察記録 ~
スズメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ツグミ、ヒバリ、カルガモ、ムクドリ、ハシボソガラス、キジバト、コザギ、カワラバト、ウグイス、キジ、ダイサギ、アオサギ、トビ

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の投稿

【NEW ERA】 ドジャースのキャップキーホルダーがやっと再入荷されたよ

一年越しでやっと購入出来た。 昨年、大谷選手のドジャース入りが決まってからキャップはもちろん、こうしたアクセサリーまで一気に買い尽くされて在庫が一気に払底したんですよね。 「再入荷したらメールしてね」ってニューエラ公式サイトに登録しておいたんだけど、再入荷のお知らせが実に一年...

人気の投稿