丁稚の雑記帳
ページ
ホーム
旧ブログ
flickr
ZooPicker
[景品表示法に基づく表示]本サイトではAmazonや楽天市場の広告による収益を受けています
2021-07-09
ANA国際線エコノミークラス機内食をポチってみた
コロナワクチン接種の遅れが目立つ、わが横浜市。そんな中、早期の接種に尽力してくれた姉貴に感謝ってことで...
【 ANA's Sky Kitchen 】おうちで旅気分!!ANA国際線エコノミークラス機内食 メインディッシュ 機内食総選挙歴代王者の集い 12個入り【送料無料】
をポチってみました。姉貴の旦那様(義兄)は大の旅客機好きですから、きっと喜んでいただけるでしょう。
続きを読む »
2021-07-02
ワクチン接種前後に東京見物
コロナワクチン接種の日、首都圏は激しい降雨に警戒との予報。交通機関の乱れも考慮して念のため、接種予約時間の2時間半前に最寄りの東京駅着。
続きを読む »
コロナワクチン接種1回目(モデルナ)
姉の勤めている会社の職域接種家族枠として、コロナワクチン接種を受けてきました。下町のしがない商店主にとっては、加速するワクチン接種など全く無関係の出来事でしたから、ありがたいことです。
「打ったのかどうか分からないくらい痛くなかった」っていうパターンだと思っていましたが、しっかり針の刺さる感覚とワクチンが注入される感覚はありました。まぁインフルエンザの予防接種の痛みに比べれば1/10くらいですので楽勝でした。
副反応。24時間経過しましたが、接種部位周辺が少し痛むくらいで、どうということはありません。晩酌にビール350mlだけいただいて、ぐっすりとよく眠れました。ま、1回目ですし副反応の心配はしていませんでしたけどね。
接種2回目は月末。9月には抗体が出来て、万一、感染・発症しても軽症で済んで、医療機関に大きな負担をかけない(はず)。それだけでも社会貢献ですね。
2021-06-28
佐原屋
数か月ぶりに仕入で馬喰町に来た。月曜午前中の現金問屋街は人もクルマも混雑するのが常でしたが人影まばら。シャッターが閉まったままの店、明かりが消えたままの店、空き地になってしまった店舗跡。仕入に訪れたお世話になっている問屋さんも、売り場や人員が縮小されていました。コロナ禍は飲食業だけに襲い掛かっているわけではないのです。
続きを読む »
2021-06-26
DxO PureRAW マイクロフォーサーズユーザーへの福音
400mm | F6.3 | 1/640 | ISO2000 | G9+100-400mm
「あくまでもバードウォッチングが主で、撮影は記録として行っている」というのは建前で、やはりきれいに撮りたくなるのが人情ってもの。
先日、欲に駆られて死蔵していた機材を下取りに出し、より野鳥撮影に適した望遠レンズとボディを手に入れました。
ところが、思い切って手に入れたその機材で、
これだ!
っていう一枚が撮れていないのが悩みの種でした。
続きを読む »
2021-06-25
【野鳥観察 / 11種】舞岡公園 カナヘビとトカゲとカワセミ
待ちに待った休日。梅雨の晴れ間。さて鳥を探しに出掛けるぞ!
続きを読む »
2021-06-20
DOMKE F-2 フィールド初投入
DOMKE F-2をフィールド初投入。ちなみにG9と100-400mmを装着したまま、効率的に収納することは出来ませんでした。
寸法測ってから買えよ
って話しですが、100-400mmは長いし、G9は厚いし、F-2は高さが足りない。ドンマイ。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
最新の投稿
アディダス ファイヤーバード トラックトップ ベロア for JOURNAL STANDARD
アディダスとジャーナルスタンダードのコラボモデルのジャージを購入しました。完全に自分用として本気で試着してましたが、後からショップに合流した妻がうっかり気に入ってしまったので妻用に購入とあいなりました
人気の投稿
【家族旅行】箱根湯本 ホテルおくゆもと
今回の旅の目的地は箱根湯本。 「県を跨がずに行ける温泉地というと限られるなぁ」とボヤきながら旅館を検索していましたが、箱根や湯河原といった温泉地を擁す神奈川県は恵まれていますよね。贅沢言うな。
【野鳥観察 / 20種】コストコ木更津~畔戸~小櫃川河口干潟
そろそろ大阪に戻って新学期に備えるという長女が、洋服が欲しいというので木更津へ。妻と娘をここで降ろし、私は今日は今日とて探鳥へ。
【野鳥観察 / 八王子城跡】サンコウチョウを探して
青いアイリングとくちばしが愛嬌たっぷりで、ホイホイホイ♪と締めくくる鳴き声も可愛い夏鳥『サンコウチョウ』。 サンコウチョウ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 自宅からクルマを1時間ほど走らせれば、そんなキュートなサンコウチョウを高確率で見られるフィールドがあるんです。そりゃやっ...