
盆休みの翌週、妻と私の平日連休が重なったので旅に出掛けてきました。
旅に行く予定だけしていて当日の朝まで行先を決めていなかったのですが、ダイナミックレールパックで安くなっていた仙台に白羽の矢。いつかは『三角あぶらあげ』を本場の定義山で食べてみたかったし、夏の仙台にはホヤがありますからね!名掛丁の美味しい居酒屋さんにも久しぶりに行きたいし!
バタバタと用意して地元駅での発券などに手間取りながらも、東京駅9時24分発のやまびこ131号になんとか乗車完了。
家にあった総菜パンとニューデイズで買ったおにぎりで軽めの朝ごはん。
11時過ぎに仙台駅到着。このコンコースに来るとワクワクします。
仙台旅行一発目の食事は寿司でしょう。駅3階のすし通りに立ち食いのお店もありますが、1階にある座れる方の『仙令鮨』へ直行。
ランチメニューの「あおば 税込1,400円」を注文。海老の頭が入ったお味噌汁も付いてきます。コスパ最高ですわ。
夏の仙台といえばホヤですから、ホヤとナマコの腸の塩辛をブレンドした「ばくらい」も注文。くぅ爽やかで美味い!ビールや冷酒が欲しくなりますがグッとガマン。
駅前でレンタカーを借りて目的地へ。
新幹線の車内で知りましたがこの日、定義山の『定義とうふ店』さんはお休み。あ~いきなり目的地を失うという失態。
旅にアクシデントは付きモノってことで『蔵王の御釡』に目的を変更しました。バイパスや高速を乗り継いで仙台駅から1時間半くらいだったかな。
蔵王山頂の気温は22度、強風が稜線を吹き抜けていきますので、涼しいを通り越して寒いくらいでした。この日、仙台は35度越えの酷暑でしたから最適な観光地だったかも。
16時半、暑い仙台駅に戻ってきました。
レンタカーを返却したら抹茶ソフトトッピングのずんだシェイクなどを楽しみつつ、駅のお土産物屋さんを冷やかして
今回お世話になる『ホテルJALシティ仙台』さんにチェックイン。
お部屋は広々としていて申し分なし。軽く筋トレしてシャワーを浴びたら...
街へ繰り出しましょう!
『仙台朝市 大黒』さんに直行です。もう仙台に行くって決めた時点で決めてました。
今回は掘りごたつの席に通してもらいました。
そうそう、このメニュー。東北の旬を意識したおすすめメニューが食欲をそそるんですよ。オススメ以外でもハズレ無しです、ここ。
お通し、冷やしトマト、トウモロコシ天、青菜の和サラダ。我慢していたのも手伝ってビールがあっという間に無くなりました。
『がぜうに』が絶品なんですよ。こういうメニューが投入されたら...
日本酒が飲みたくなるよね!
日本酒を頼んだのなら夏の仙台を満喫できる『ホヤ酢』を注文!ああこれを食べるために仙台に来たようなもんだ。美味い、美味い、美味いなぁ。
昨年今年と海水温が高くなって宮城のホヤの収穫量が激減しているとのこと。これが食べられなくなったら嫌だなぁ。
うちら夫婦が飲兵衛とバレたようで、ズワイガニ880円をオススメされました。断る理由が無いので美味しくいただきました。
そして本場定義山で食べることは叶いませんでしたが、しっかりとこちらで美味しくいただきました。
美味しい料理とお酒でお腹いっぱい!仙台来てよかった!
翌朝、朝ごはんを食べに『仙台朝市』へ。
市場内には観光客向けの食堂や寿司屋がありました。う~む美味しそうだけど、ちと高いなぁ。
てなわけで仙台朝市を通り抜けた先にある『PICKS』というカフェで、ヘルシーにサラダモーニングをいただくことに。
広々としていて開放感のある店内
5種類のトッピングを選ぶことができます。
「カスタムサラダ」の出来上がり。トーストを追加してもらいました。たっぷりのお野菜に身体が喜んでました。コーヒーも美味しかったし、地元にもこんなカフェ欲しいな。
朝食後、ゆったりとチェックアウトして仙台最後のグルメとして、づんだ餅をはじめとした3種の美味しいお餅が楽しめる『村上屋餅店』へ向かいましたが...オーマイガー。この旅、2度目の失態ですが、Xとかのアナウンスも無いし仕方ないんだよなぁ。
さくっと気を取り直して太陽照りつける286号線を北上し、「仙台で山形の冷たい肉そばが食べられる」という『寿屋 寿庵』へ。
朝のたっぷりサラダが効いていてセットを頼むほどのお腹に余裕が無かったので「冷肉そば900円」を単品で注文。
美味しい!桜木町で食べた冷たい肉そばも美味しいけど、さらにこちらの方が味が濃厚。そして色の濃い田舎蕎麦が美味しい!でもやっぱり山形の「そば処つる福 」が今のところ至高だな。
とても美味しかったんですけど、ハッキリ言ってオススメ出来ません。店員さんの客あしらいが酷すぎたからです。そんなに忙しくもないのにそこまで愛想悪く出来る?って疑問に思うくらい。楽しい旅の雰囲気を一気に悪くするのやめて欲しかったわ。
蕎麦屋の入った電力ビルからアーケード商店街を通って仙台駅に向かいます。
ハピナ名掛丁商店街のとある横丁に差し掛かり「買えないとは思うけど覗いてみる?」と駄目元で人気店の「ankoya」へ。今まで買えたことが無いんですよね、最初は売り切れ、2度目は長蛇の列となかなか縁の無いお店。
今回は普通に買えました
大きめの四角いどら焼き。餡もたっぷり入ってますが、案外軽~く食べられちゃうのは何故なんだろう。
仙台駅に到着。暑い中を歩き回って疲弊しきった妻は「ちゅんちゅん茶屋 | S-PAL仙台」でちゅんちゅんソフトをすごい勢いで食べてHP回復していました。ソフトクリームは凄いヒーリング効果あるようです。トッピングされたすずめのカステラもずんだ味のソフトクリーム美味しかったです。黒いコーンもなんだか懐かしい味。
各々、お土産を買いこんで仙台駅14:00発のやまびこ214号に乗り込みます。妻も私ももう若くないので翌日の仕事にダメージを残さぬよう早めの電車で。
かきべんを肴に一番搾りで旅を締めくくりました。
アクシデントがあったりもしましたが、美味しいモノをたらふく食べられましたし、蔵王の御釜で非日常も味わえましたし、良い旅になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿